top of page

アトリエ村演奏会(2020/2/15)

  • きよみ
  • 2020年3月20日
  • 読了時間: 2分

 2月15日(土)は、アトリエ村さんでの訪問演奏でした。数えてみると、11回目の演奏になります(アトリエ村さんの行事のボランティア交流会での演奏も含む)。個人的な事で恐縮ですが、私が初めて楽団の本番を見学させてもらったのも、アトリエ村さんでの演奏会でした。こちらではいつも、「待っていたよ」と受け入れて下さっている、そんな暖かい雰囲気を感じ、ほっとします。

 1曲目、初披露の「柔」から始まり、軽快な「さんぽ」「お富さん」と続きます。アンサンブルコーナーでは、フルートの「いつでも夢を」で、お客様の大合唱にほっこり。

 木管「愛燦燦」は皆様ご存じの名曲でしっとりと。金管「星降る街角」は定番となりつつあるノリノリのダンサーさん登場。サックス「さそり座の女」は、すーちゃんがソプラノサックスでの参加で、カッコよく楽しく演奏できました。

 うたいましょうのコーナーでは「リンゴの唄」「旅の夜風」「銀座の恋の物語」「天城越え」など、みなさんに口ずさんでいただける昭和歌謡をお届けしました。新曲「岸壁の母」では、中間部で司会のFさんの、気持ちのこもった語りが入り、拍手がわきました。アンコールには「まつり」、さらにリクエストにより「旅の夜風」を再度演奏させていただきました。

 今回も、リズム体操さくらさんとのコラボでしたが…いつもと違う!?なんとTシャツが、いつものピンクから蛍光イエローに新調されていました。お名前が「さくら」さんなので桜色のピンクだと、私は勝手に思っていました(笑)…が、蛍光イエローも、元気の出るビタミン色で素敵です。たくさんの曲に参加していただき、ありがとうございました!

 演奏会の終わりに司会のFさんが、ボランティア交流会でスノードロップ、怜大くんの事を話題にして下さったとのお話がありました。美香ちゃんの書いた文章を読み、地域のみなさんや仲間との助け合いについて紹介したところ、参加者の方々から「本当に素敵なボランティアグループですね」という言葉や反応があったそうです。

 そして最後にFさんから「これからも年に2回は必ず演奏に来て下さいね!」とうれしいお言葉をいただきました。「季節の童謡なんかも聴きたいよ」と感想やリクエストを下さったお客様もいらっしゃいました。これからも、地域のみなさんとの助け合い・支え合いを少しでも形にできるよう、活動していきたいです。

Comments


Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
bottom of page